ようこそゲストさん

2025年8月7日 木質ペレットストーブの省エネ基準掲載記念シンポジウムのご案内

■ シンポジウム

脱炭素時代の住宅と温熱環境 ~省エネ基準に木質ペレットストーブ掲載の意義と課題~

※オンライン参加できます。

※建築・設計分野、ボイラー等熱供給分野、林業者、ペレット・バイオマス燃料製造、再生可能エネルギー関連・気候変動研究・市民団体、地域経済、行政・政治、政策関係 など関連するステイクホルダーの皆様のご参加をお待ち申し上げます。

■ 開催日時・場所

・開催日:2025年8月7日(木)・時間:13:00~17:00 (ストーブ展示は 11:00 ~)

・場所:国立オリンピック記念青年総合センター センター棟402(東京都渋谷区代々木神園町3-1/最寄り駅 小田急線参宮橋)

■ 参加費 現地・オンラインとも (Peatixで事前お申し込み

・3,000円(お一人様、1接続につき。会場参加の方も → Peatix から事前お申し込みとご入金ください)

※オンラインはZOOMでの配信を予定しています。参加方法を後日メールにてお送りいたします。

・資料ダウンロードは開催前日までにメールにてご案内いたします。

※当会は適格請求書発行事業者ではありません。

■ 主催 一般社団法人 日本ペレットストーブ工業会

■ 開催趣旨

2025年4月、住宅分野においても省エネ基準適合義務化が全面施行されました。

この度、省エネ基準におけるエネルギー消費量を算定できる暖房機として国の制度(通称 webプログラム)に正式に登録されました。大きな前進であり成果です。一方、ペレットストーブは再生可能エネルギー暖房機でありながら、現状の制度においてはペレットの一次エネルギー消費量は化石エネルギーと同等と扱われており、優位性が示せないどころか、劣後する値となってしまっています。

そのため現時点では省エネ性に貢献するどころか、基準達成の足を引っ張る設備という扱いになってしまっています。

適切な使い方をすれば木質エネルギーはカーボンニュートラルとして扱えるものであり、暖房分野においてこそ、その非化石性を適切に評価されるよう当会では所管庁に見直しを求めています。

本シンポジウムは、これまでの経緯と現状を住宅・省エネ・再エネ分野の皆様と共有し、今後の制度や熱エネルギー利用のあり方について、実務・政策・研究それぞれの立場からご発言いただき、提言につなげる目的で開催するものです。

第一部では、これまでの約十年に渡る取り組みと今後の方向性について当会代表理事の竹平より報告し、続いて、国土交通省の住宅の省エネ政策を紹介します(欠席につき要点をご説明)。

基調講演は、木質エネルギーと住まいの関係について、より俯瞰的で未来志向の観点で三浦秀一氏(東北芸術工科大学教授)からお話しいただきます。

 

第二部では住宅・建築・森林・再エネに関わる第一線でご活躍中の専門家の皆様から話題を提供いただいた後、参加者の皆様とともに今後の展望を考える機会にしたいと存じます。

木質ペレットストーブを含む地域エネルギー利用の可能性に関心をお持ちの皆様、省エネ住宅やまちづくりに携わる多様な関係者のご参加を心よりお待ちしております。

 

■ プログラム構成

■第一部

・13:00〜13:15 開会挨拶・主旨説明:

竹平政男(一般社団法人日本ペレットストーブ工業会 代表理事)

・13:15〜13:45 資料提供:

国土交通省 住宅局 より「住宅のエネルギー政策について」資料紹介のみ

・13:45〜14:25 基調講演

三浦秀一 氏(東北芸術工科大学 教授)

仮題「省エネ住宅の現在地~木質エネルギーは暮らしと環境、森と未来を豊かにする」

・14:25〜14:50 休憩・展示見学

 

■第二部

・14:50〜15:40 話題提供プレゼンテーション:

本山淳一氏(林野庁林政部木材利用課木質バイオマス推進班課長補佐)

小島健一郎 氏(ペレットクラブ代表理事)

山本亜耕氏(株式会社山本亜耕建築設計事務所 代表取締役)

吉田登志幸 氏(有限会社オストコーポレーション北関東 代表取締役/Forward to 1985 energy life理事)

 

・15:40〜16:30 パネルディスカッション:モデレーター 三浦秀一氏

小林一朗(日本ペレットストーブ工業会理事/JIS S 3051 「家庭用木質バイオマス燃料燃焼機器の試験方法」策定委員)がパネリストとして加わります。

・16:30〜16:50 質疑応答・アンケート記入

・16:50〜17:00 閉会挨拶

 

■懇親会 ※要予約

17:30より施設内「だしラボcafe」にて。お一人様5,000円、先着順80名まで可能

※シンポジウム申し込み時に合わせてお申し込みください。懇親会費は現地、現金でお支払いください。

 

■シンポジウム問い合わせ先

一般社団法人日本ペレットストーブ工業会

お急ぎの際は 理事 小林までご連絡ください。 Facebookページ  電話 090-7173-1997

情報公開日:2025/07/19